中秋の名月(十五夜)☽

  • その他

当店ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

また、本日ご来店いただいた皆様ありがとうございました。

 

皆様こんばんは!

 

本日は中秋の名月です☽

 

th

 

いつでもお月見はできますが

中秋の名月のお月見はやはり特別です✧✧

 

楽しみ方をご紹介致しますので

皆様、よろしければ是非お月見をしてみて下さい(#^.^#)

 

まず、準備する物は

 

・月見団子

・収穫した野菜やくだもの

・ススキ

 

中秋の名月(十五夜)は15日なので15個

一寸五分(約4.5センチ)の大きさの丸いだんごを作ると

縁起が良いとされています。

 

 

十五夜は別名「芋名月(いもめいげつ)」といい、

里芋などの芋類の収穫を祝う行事でもあるため、

里芋やさつまいもなどをお供えします。

また、この時期とれた野菜や果物も盛るといいでしょう。

葡萄などのツルものは、月と人との繋がりが強くなるという

縁起のいいお供えものです。

 

ススキは神様の依り代と考えられており、稲穂が実る前なので、

稲穂に見立てたススキが選ばれたといわれています。

また、ススキの鋭い切り口が魔除けになるとされ、

お月見のあと軒先に吊るしておく風習もみられます。

 

月見台にお供えものを飾り

美しい月を眺めながらお食事や晩酌をし

お団子をいただきましょう(*´▽`*)

 

お友達や家族と一緒になって

楽しい思い出をつくることによって

毎年恒例の行事となり、

ますます中秋の名月が楽しみになりますね✧

 

楽しくお月見をして

素敵な夜をお過ごしください(*´ω`)

 

 

 

ブログ一覧へ戻る