野間の大けやき🌳
- お知らせ
みなさま、こんにちは🍂
キャデラック・シボレー北大阪でございます。
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます❕
すっかり秋の気配の今日この頃ですが…
先日のお休み、あまりに天気が良かったのでドライブへ行ってまいりました🚙
気ままに車を走らせ、能勢まで…
近くに住んでいながら、なかなか来ることがなかった能勢ですが、大阪とは思えない風景にびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!
田園風景の中をひたすら走らせていると、何やら人だかりが。
何かと思って、止まってみると…
大きなけやきの木が!!
このけやき、『野間の大けやき』といわれ、樹齢1000年を超えるけやきなのだそうです。
国内を代表するけやきの大樹だそうで、幹回りの実寸は14m、約12㎡(約7畳強)の大きさだとか。
能勢に、こんなところがあったなんて知らなかった私は大いに感激してしまいました。
あまりの大きさに神々しさを感じずにはいられませんでした。
『ありなしの宮』という神社のご神木として、古くから地域の人たちに大切に扱われてきたのだそうです。
この日は、天気も良く暖かかったので、大けやきの下でライブをされたり、ワークショップ的な催しが行われていました。
ドライブで来られた人だけでなく、ハイカーの人たちも沢山おられて、能勢のハイキングコースを回っているとおっしゃっていました。
1000年もの長い時間、この地を見守ってきた大けやきの下で人々が集う様子は、きっと昔から変わらない風景なのかもしれません。
いつまでもこの平和な風景が、変わらずに続いてほしいものだと思います。
ほっと一息、休憩を兼ねて立ち寄ったカフェも、小川の辺にあるとっても雰囲気の良いカフェでした。
秋晴れの中、人々の長い歴史を思い、リフレッシュもできた素敵な休日となりました✨