自然のキャンパス🖌

  • キャデラック
  • シボレー
  • お知らせ

こんにちは♪

いつも当店のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

最近の仕事終わりの帰り道は、陽の光は姿を隠し、すっかり暗くなっています🌃

代わりに遅めの登場の朝の太陽が描く綺麗な朝焼けの空に出会う機会が増えました。

同じ角度でみる朝焼けも毎日少しずつ違うので、「今日はどんな感じ?」と楽しみも増え、

その綺麗さに元気がもらえる気がして朝から嬉しくなります😊

今週もショールームにお花が届きましたので、紹介いたします。

プロテア、モカラ、マム、アスターです。

ピンクにまとめられた中に紫のアクセントが引き締まり、とても爽やかです💕

朝の景色が変わってきたのと同じように、秋が近づくにつれ各所で色づいていく植物たち。

紅葉は秋の風物詩ですね🍁

ところでこの【紅葉】

「こうよう」という読み方と、特定の植物をさす「もみじ」とも読みます。

「もみじ」と聞いて真っ先み思い浮かべるのは、赤や黄色に染まるちいさな子どもの手のひらのような可愛らしい葉っぱ。

この植物の正体は【カエデ】なのです。

一般にもみじを指すイロハモミジも分類はムクロジ科カエデ属。

モミジ科もモミジ属も存在しないということに驚きです(;゚Д゚)

そもそも【もみじ】という言葉🍁

そのまま紅葉という漢字が当てはまるように【紅葉する植物】そのものを意味しているそうです。

もみじは紅葉する植物の総称ということになるのですね。

イチョウやブナなど、赤や黄色に染まった葉っぱはみんなもみじと言っても間違いではない?

紅葉という言葉そのものが特定の植物の名前になってしまうとは...もみじパワーおそるべしです。

これも日本人のに対する美意識のあらわれなのでしょうか。

紅葉するカエデですが、赤く染まる木もあれば、黄色に染まる木もあります。

これは植物の10パーセントが人間と同じようにABO式に分かれる血液型をもっているのです。

たとえば、ダイコンやキャベツ、イチゴはO型。

セロリはB型。ソバやバラはAB型、などなど。

カエデもその一つで血液型によって葉の色づきが変わります。同じ植物なのに色が変わるなんて不思議👀

赤いカエデはO型で、黄色いカエデはAB型。

自分と同じ血液型だったりするとなんだか親近感がわきますね😊

そんなことを少し感じながら今年の紅葉を眺めてみてはいかかでしょうか。

本日も当店は18時まで営業しております。お気軽にお立ち寄りくださいませ。

みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

🚙――――――――――――――――

キャデラック楠/シボレー楠

  • 所在地: 〒462-0063 愛知県名古屋市北区丸新町166
  • TEL: 052-901-9900
  • 営業時間: 10:00〜17:00(平日)、10:00〜18:00(土日・祝日)
  • 定休日: 毎週月曜日、第2火曜日、年末年始
    (月曜日が祝日の場合は営業いたします※翌火曜日を定休日とさせていただきます)
    ※平日は10:00~17:00、土日祝日は10:00~18:00までの
    一部短縮営業とさせて頂いております。
    ※4月28日~5月7日までショウルーム・アフターサービスは休業させていただきます。
店舗情報詳細を見る

 

当店、公式Instagramアカウントもございます。

宜しければ是非フォローしてくださいね📸

こちら

―――――――――――――――――🚙―

 

 

ブログ一覧へ戻る