会社概要

事業内容
開発車事業展開

自由な発想と遊び心から始まったクルマづくり

光岡自動車が日本の自動車業界でオンリーワンの存在を目指し全国に向けて販売を行っているオリジナル車は、自社の開発工場で生み出されています。
1982年一人乗りの「ゼロハンカー」から始まりレプリカ車の開発へと着手。日本では手を着けられていない分野へ自由な発想を持って挑戦し、1993年には代表車「ビュート」を発売。デザイン性を重視し遊び心を持ったファッションカーの先駆者となりました。
そして1994年には更なる「夢」を叶える自社製シャーシのスポーツカー「ゼロワン」を発表。「日本でホンダに続く10番目の乗用車メーカー」となり、開発車事業の基盤ができました。「ゼロワン」は日本経済新聞社の地域活性化貢献企業賞、日本ファッション協会生活文化賞を受賞、通商産業省(現経済産業省)選定グッドデザイン商品にも選ばれました。2001年には東京モーターショーに出展、国内だけではなく海外へも当社の商品が紹介されました。
また、新たな試みとして次世代の一人乗り電気自動車を開発。宅配ビジネスへの利用を提案し、実用化されています。
さらに、特装車の分野にも積極的に取り組み販路拡大を図っています。

登り続ける次へのステップ

現在光岡自動車の開発工場(横野)内開発事業部はデザイン部門、設計部門に分かれ、クルマをシャーシから組み上げ、日本において型式認定を取得できる技術力を持っています。夢や目標の実現のため、一歩一歩次なるステップを登り続け蓄積された経験が技術力となっています。
開発工場(横野)では日々繰り返される手作業の中でクラフトマン一人ひとりが高い信頼性と品質の向上を目標に、大量生産では不可能なデザイン車の造形を確立しています。
これからも立ち止まることなく次のステップへ。製作・実験設備の導入も進めながら、自社シャーシ量産車制作の取り組みなど高い目標へ登り続け事業の拡大を目指していきます。

自動車業界のファッションメーカー

光岡自動車では1993年の「ビュート」以来ファッションカーを約10車種発表。工場出荷累計台数は約12,000台を超えています。
その他ではスポーツカー・ゼロワン2車種約350台。一人乗りのマイクロカーは約10車種累計約8,000台。日本で独立したファッションカーメーカーとしての実績の積み重ねがブランド力の強さを証明しています。
今後ファッションカー市場はデザイン重視の商品を充実させることによって潜在的な購買者深く掘り起こし一部の限られたマーケットからの拡大を図ります。
更に大きなマーケットに向けて、海外への進出も一歩ずつ進めています。現在アジア4ヶ国で販売特約店契約を交わし、輸出台数の増加を目指しています。ファッションカー分野においては先駆者である当社は大きな成長の可能性を秘めています。

正規新車ディーラー事業

顧客満足度の向上と多角化販売への取り組み

光岡自動車グループは全国主要都市に正規輸入車ディーラー網を展開しています。ドイツのフォルクスワーゲン、アウディ、イタリアのフィアット、アルファロメオ、ランボルギーニ、アメリカのGM、クライスラー等、世界の有名メーカー車の取扱いを行っております。
新車販売には要となる顧客満足度の向上が不可欠です。社内での定期的なセールスコンテスト、教育を通じて営業・整備全社員のレベル向上に取り組んでおります。日本では年々輸入車の登録台数は増え続けていますが、メーカーからの年間協定販売台数は高い目標設定となっています。その目標達成のために効果的な広告宣伝を行い、新たな顧客獲得を図っています。また、新車と共に認定中古車の需要拡大にも対応。認定中古車センターの設置も積極的に進めています。

新たな販売ブランドの開拓

現状の展開に加え、新しい販売ブランドの契約確保にも動き始めました。新たな地域への出店は顧客獲得の他に当社グループ他事業の出店情報として蓄積し、高効率の展開を図っていきます。また、正規新車ディーラーは先進的建築物を有するため、単なる販売施設ではなく、地域や路線の活性化にも貢献したいと考えております。

中古車事業「ブブ」の発展

自由な商品選択の強みを生かして

光岡自動車グループの強固な基盤は中古車販売にあります。創業以来積み重ねてきた販売戦略を生かし、積極的な事業展開を図ってまいりました。その結果、全国に店舗を展開する「BUBU」ブランドは、中古車・輸入車販売店として高い知名度を得ていると自負しており、中古車販売での顧客の信頼を証明しています。顧客ニーズの変化に対応し、他の中古車販売店とは異なった商品展開実現するため、米国・Mitsuoka Motors Americaと連携を取りながらいち早く行動し、需要の先端商品を供給する体制づくりに努めています。 また、商品回転率の更なるアップを目指し、在庫管理、納車業務の時間短縮を効率の高いシステムで確立してまいります。

整備環境の充実

乗用車の乗換えサイクルの長期化は、新車だけではなく中古車販売にも及んできています。光岡自動車グループでは中古車販売業務の拡大と共に、サービス整備工場の充実を図ってまいります。

古物商許可証番号:421030353200

会社情報

社名
株式会社 光岡自動車
本社所在地
〒939-8212 富山県富山市掛尾町508-3
代表者
大野 貢
設立
1979年11月01日
資本金
10000 万円
年商
333 億円
従業員
528名(国内グループ全体)
URL
http://www.bubu.co.jp/
店舗
国内34拠点 海外3拠点
光岡GM事業拠点
キャデラック葛西/シボレー葛西
キャデラック高崎/シボレー高崎
キャデラック仙台中央/シボレー仙台中央
キャデラックさいたま南/シボレーさいたま南
キャデラック桜山/シボレー桜山
キャデラック博多/シボレー博多
キャデラックつくば/シボレーつくば
古物営業法に基づく表示
名称:株式会社 光岡自動車
許可公安委員会:富山県公安委員会
許可番号:第501120007898号
法定点検 基本料金
・12ヶ月点検 基本料金:¥34,100~¥36,300 
 ※法定12ヶ月点検の料金です。
 ※車種やモデルにより異なります。詳しくはお問い合わせください。

・車検 基本料金:¥55,000
 ※基本料金に加えて、法定費用が別途必要です。
 ※法定費用は車種やモデルにより異なります。

・12ヶ月点検、車検の基本料金にはメーカー指定点検項目が含まれています。
・基本料金の他に追加のご用命、必要な整備が発生した場合は、別途部品代・サービス料金がかかります。
・掲載価格は消費税率10%に基づく価格となります。
・ご納車引取りをご希望される場合は、納車引取費用が発生する場合がございますので、お問い合わせください。
・掲載価格は、2024年8月現在のもので予告なく変更する場合がございます。
・詳しくはお問い合わせください。

事業内容

自動車製造・開発事業
正規輸入車ディーラー事業
BUBU中古車事業

沿革

沿革
1968年2月 光岡自動車工業を個人創業
1970年5月 カーショップ光岡自動車個人創業
1979年11月 (株)光岡自動車を設立
1981年7月 東京都江戸川区に東京支社を開設(中古車販売の全国展開への第一歩)
12月 富山県婦負郡に開発部を設置(自社オリジナルカーの製造に乗り出す)
1982年2月 ゼロハンカー〈BUBUシャトル50〉を発表(初の自社オリジナルカーの製造販売)
5月 札幌市に札幌支社を開設(中古車販売の北海道進出)
12月 ゼロハンカー〈BUBU501〉を発表
1983年5月 ゼロハンカー〈BUBU502〉を発表
1984年1月 ゼロハンカー〈BUBU503〉を発表
1985年1月 ゼロハンカー〈BUBU504〉を発表
6月 仙台バイパス店開設(中古車販売の東北進出)
1987年7月 〈BUBUクラッシックSSK〉を発表(レプリカタイプの改造車の製造を本格的に開始)Mitsuoka Motors America,Incを設立(米国への進出、米国車の輸入販売事業を本格化)
1989年2月 〈BUBU356スピードスター〉を発表
1990年5月 オリジナルカー〈ラ・セード〉を発表。限定販売500台
1991年7月 オリジナルカー〈ドゥーラ〉を発表
10月 (株)ファーレン富山を設立(フォルクスワーゲン・アウディの正規ディーラー事業開始)
1992年10月 (株)ブブ札幌を設立(中古車販売事業の北海道エリアを子会社化)
1993年1月〈ビュート〉を発売(クラシックタイプの改造車が開発車の主流となる)
1994年1月 乗用車メーカーとなる第1号車〈ゼロワン〉を発表し、1994年度、99台を発売
1995年3月 日本経済新聞社の地域活性化貢献企業賞、日本ファッション協会生活文化賞受賞
7月 (株)ブブ富山を子会社化。(株)北海道ブブに名称変更
10月 (株)北海道ブブでフォルクスワーゲン・アウディの正規ディーラー事業開始
1996年2月 オリジナルカー〈ガリュー〉を発表
4月 〈ゼロワン〉が型式認定を取得(日本で10番目の乗用車メーカーとして認可される)
11月 オリジナルカー〈ゼロワン・クラシックタイプF〉を発表。オリジナルカー〈レイ〉を発表
1997年3月 富山クライスラー(株)を設立(クライスラーの正規ディーラー事業開始)
10月 (株)ブブ東日本を設立(中古車販売事業の東北エリアを子会社化)
1998年2月 オリジナルカー〈リョーガ〉を発表
5月 (株)アレーゼブブ北海道を設立(フィアット、アルファロメオの正規ディーラー事業開始)
7月 〈MC-1〉〈K-1〉マイクロカー、〈K-2〉キットカーを発売(マイクロカー、キットカーの製造を本格的に開始)
1999年4月 〈MC-1EV〉を発売(電気自動車の製造を本格的に開始)
10月 オリジナルカー〈レイII〉を発表
12月 オリジナルカー〈ガリューII〉を発表
2000年3月 オリジナルカー〈ユーガ〉を発表
10月 イギリスLti社製〈ロンドンタクシーTXI〉の日本総輸入元となる
11月 オリジナルカー〈ラ・セード〉を発表
2001年3月 (株)ベステンスを設立(北海道地区のアウディの正規ディーラー事業を(株)北海道ブブより分離し、子会社化)(株)ブブ札幌でゼネラルモーターズの正規ディーラー事業開始
7月 オリジナルカー〈リョーガ〉を発表
8月 (株)ブブ北陸でヒュンダイの正規ディーラー事業開始
8月 (株)ブブ光岡を設立(中古車部門の都市部を子会社化)
10月 第35回東京モーターショーに初出展
2002年6月 オリジナルカー〈レイ〉を発表
10月 第36回東京モーターショー商用車に初出展 電気自動車〈コンボイ88〉を発表創業者である代表取締役光岡進が代表取締役会長に就任
取締役経営企画室長光岡章夫が代表取締役社長に就任新体制スタート
2003年4月 (株)ブブ光岡及び(株)ブブ東日本を吸収合併
9月 開発部特装課および特販課を設立
10月 第37回東京モーターショーに出展
オリジナルカー〈ヌエラ〉を発表、先行予約開始
特装課オリジナルカー〈ガリューIIストレッチリムジン〉を発表
2004年4月 オリジナルカー〈ヌエラ〉を発売
2005年7月 オリジナルカー〈ガリューIII〉を発表
ISO9001:2000認証取得、本社・開発部・横野工場・開発営業部・東京ショールーム(2013年企業内定着により更新せず)
8月 〈MICRO TYPE-F〉マイクロカー、〈K-3〉キットカーを限定発売
9月 オリジナルカー〈ビュート〉を発表
10月 (株)ブブ札幌、(株)アレーゼブブ北海道、(株)ベステンスを(株)北海道ブブに統合
2006年2月 (株)北海道ブブが札幌市東区に「M.I.D Auto Mall札幌」を開設
10月 オリジナルカー〈オロチ〉を発表
11月 シンガポールモーターショーに初出展
11月 「ミ・レッミリアMITSUOKA’06」を開催
11月 〈K-4〉キットカーを限定発売
12月 オロチ 「2006-2007 あなたが選ぶ カー・オブ・ザ・イヤー」にてスポ ーツカー部門賞を受賞
12月 オロチ 「カービュー・カー・オブ・ザ・イヤー 2006-2007」にて特別受賞車に選ばれる
2007年4月 オリジナルカー〈ガリュー・コンバーチブル〉を発表
11月 ミツオカネットショップを開設
2008年1月 オリジナルカー〈オロチ・零(ゼロ)〉を発表
2月 オリジナルカー〈ガリュー 2-04〉を発表
7月 オリジナルカー〈ヌエラ 6-02〉を発表
9月 オロチ〈2009年モデル〉〈兜〉を発表
10月 オリジナルカー〈ガリューリムジンS50〉を発表
12月 オリジナルカー〈卑弥呼〉を発表
2009年1月 オリジナルカー〈ビュート〉ファイナルモデルを発表
2月 おくりぐるま ミツオカリムジンtype2-04を発表
3月 認定中古車 〈キュート〉を発表
5月 特販課 おくりぐるまショールーム オープン
9月 オリジナルカー〈卑弥呼〉2010年モデルを発表
9月 オリジナルカー〈大蛇〉2010年モデルを発表
10月 ミツオカレンタカープラン予約受付開始
2010年3月 オリジナルカー〈ガリュー クラシック〉を発表
4月 電気自動車〈ライク〉を発表
4月 北京モーターショーに初出展
9月 MITSUOKA MOTOR(THAILAND) Co., Ltd.を設立
11月 オリジナルカー〈ガリューIV〉を発表
12月 タイ国際モーターエキスポ2010に出展
2011年2月 おくりぐるま ミツオカリムジンtype4を発表
8月 Mitsuoka Motor Sales (Thailand) Co., Ltd.を設立
10月 オリジナルカー〈Himiko 3rd Anniversary〉を発表
2012年5月 オリジナルカー〈ビュート〉を発表
10月 電気自動車〈Like-T3〉を発表
2013年1月 ビュート誕生20周年記念特別仕様車を発表
2014年4月 ファイナル オロチを発表
6月 オリジナルカー〈リューギ〉を発表
2015年1月 オリジナルカー〈卑弥呼〉2015年モデルを発表
4月 新店舗〈ミツオカギャラリー麻布〉をオープン
9月 オリジナルカー〈ガリュー〉を発表
2016年1月 オリジナルカー〈リューギ ワゴン〉を発表
5月 ロンドンモーターショー2016に出展
2017年6月 オートアダプト社製回転式シートの導入(株式会社オフィス清水と業務提携)
12月 創業者 光岡進が「2018年次 RJC パーソン オブ ザ イヤー」を受賞
2018年1月 ビュート誕生25周年記念特別仕様車を発表
2月 オリジナルカー〈ヒミコ〉を発表
11月 光岡自動車創業50周年記念モデル オリジナルカー〈ロックスター〉を発表
2019年7月 ロックスター初号車をラインオフ
10月 大型低温重力波望遠鏡「KAGRA」建設における協力で、東京大学宇宙線研究所 重力波観測研究施設様より感謝状を拝受
2020年1月 東京消防庁に電気自動車〈Like-T3〉緊急自動車が採用
3月 Jeep西東京をオープン
11月 オリジナルカー〈バディ〉を発表
2021年6月 バディ初号車をラインオフ、発売
11月 1998年以来23年ぶりに年間累計受注台数 1,000 台を突破
2022年2月 株式会社トノックスおよび三菱ふそうバス製造株式会社の2社と、オリジナルカー〈バディ〉車両製造委託に関する基本合意を締結
10月新店舗〈MITSUOKA grand store〉をオープン
12月オリジナルカー〈バディ〉累計受注台数1,000台を突破
2023年2月創業55周年を迎える
7月オリジナルカー〈ヒミコ〉2024年モデルを発表
9月オリジナルカー〈ビュート ストーリー〉を発表
2024年4月常務取締役大野貢が代表取締役社長に就任新体制スタート